今、免疫を上げることが注目されていますよね?
以前から、花粉症対策やインフルエンザ対策で○○ヨーグルトが食べられていますが、
1個120円くらいして、家族4人で食べると1日で480円。
毎日1カ月食べると、14400円かかります。(夫婦2人の生活だと7200円)
1カ月のヨーグルト代でヨーグルトメーカーを買うと、1度ヨーグルトを買うだけで、もうヨーグルトを買わなくてもよくなるんですよ〜
自宅でヨーグルトを作る
ヨーグルトメーカーを使うと簡単にヨーグルトが作れます。
自分で作ると言うよりも、材料をセットしてあとは放置するだけで、ヨーグルトメーカーが勝手に作ってくれるんです。

こんなありがたい事はないですよね???
どんなに忙しい人でも、材料をセットするだけならやってみようかな?って思えてきませんか?
材料は何を準備するの?
1番最初は、作りたいヨーグルトを1つと牛乳もしくは豆乳
これだけでヨーグルトが作れます。
しかも、2回目からは最初に作ったヨーグルトが種になるので、準備するのは牛乳か豆乳のみになります。
こんなに手軽に作れるので自宅で作るのも「あり」ですよね?
しかも今は家いる時間があるので、ぜひチャレンジしてみて欲しいです。
と言っても、やる事は材料をセットして待つだけですけどね(笑)
あっ。。。材料を入れる前にやらなきゃいけないことがあった。。しかも重要!
1つだけ、ど〜してもやらなきゃいけないことがある
それは、容器の消毒です。
これは、材料を入れる前にどうしてもやらなきゃいけなかった(汗)
だって、これからヨーグルトを作るのに消毒してなかったら。。。
と言っても、電子レンジで1分30秒「チン」するだけなので大変なことでもないですよ!
材料を用意している間に「チン」すればいいだけなのでね。
どれだけ待てばいいの〜?
温度を40度にセットして、タイマーを6〜7時間にセットします。
あとは待つだけ〜
夜セットして朝食べようと思っても、できたてのヨーグルトは生温い感じの温度なので、冷やして食べたい人には、できたてのヨーグルトはおすすめしません。
どうしても朝食べたい人は、
出かける前にセット→帰宅後→冷蔵庫へ
ヨーグルト以外に何が作れるの?
色々作れますよ〜しかもセットして放置するだけで!
・甘酒 ご飯と乾燥の米麹で作れます。
・塩麹 米麹と塩と水
・醤油麹 米麹と醤油と水
・白味噌 米麹と乾燥大豆と塩
・納豆 豆と市販パックの納豆
なんと納豆も作れるんです。
天然酵母も作れるので、パン作りをする人にもおすすめです。
私はヨーグルトを作る目的で買ったので、まさか納豆が作れるとは思ってもいませんでした。
こんなに作れるので、元は取れますよ!
なぜ「タニカ電器」さんをすすめるのか?
タニカさんは、もともと熱燗を作る容器を作っていた会社なので、中途半端な温度を保つ物を作るのが得意な会社なのです。
なので、中途半端な温度を保つ必要があるヨーグルトを作るには間違いないからです。
他の商品が良くないと言うわけではなく、タニカさんの得意分野の商品なのでタニカさんをおすすめしています。
しかもタニカさんのヨーグルトメーカーは日本で一番売れている商品なんですよ!
品質より簡単を追求したい人向けはこちら
アイリスオーヤマさんのヨーグルトメーカーです。

牛乳パックをそのままセットするだけで作れるので、容器の消毒なしですぐにセットできます。
納豆や甘酒も作れるので、手軽さを求めるならこちらも「あり」ですよ!
まとめ
菌活生活はこれからとても重要になってくると思いますが、それが自宅で自分で作れるなら、金銭的にも助かるし、自分が作るので、体に悪いものは何も入れないし、良いことばかりです。
体を動かせない分、排出することに気を使ってみませんか〜
お金や筋肉を貯める事は大事ですが、便やゴミは貯めたくないですよね〜
今回、改めて納豆と麹が作れることを知って、早速「醤油麹」を作ってみます。
さらに、納豆が作れるので中国へ持って行こうと思ってしまいました。
だって、中国では日本の納豆が300円もして、百貨店にしか売ってないので、バスに乗って買い物にいかないといけない(汗)
買い物に行く時間と交通費を考えたら、300円以上の価値になるので、1人1パック食べれない〜
でも、このヨーグルトメーカーで納豆が作れたら、高〜い納豆を買わなくてもすむ!
ありがたや〜